こんにちは!サルヂエパパです。
今日も楽天UN-LIMITの話をしていきたいのですが、今回はiPhoneユーザーも、何も考えずにとりあえず楽天UN-LIMITに契約しておくべき理由について紹介していきます。
で、その前に前回はAndroidユーザーはとりあえず何も考えずに楽天UN-LIMITに契約しとけ!という記事を書きましたので、そちらの記事をまだ読んでいない方はそちらからどうぞ。
iPhoneは楽天UN-LIMIT対象外製品
まず、iPhoneを含め、こちらの楽天モバイルが販売している以外のスマホに関しては、すべて動作対象外となります。
単純に「ウチで販売するスマホしか動作保障しないよ」という強気な姿勢笑
というか、もし本当にこのページにある端末した使えなかったら、ほとんどの人はスマホを一緒に購入する他ないのですが、大丈夫です。
Androidではしっかりと利用できた!開通できた!という報告が上がってます。私自身もアンドロイド端末のpixel3でしっかり利用できているので、安心してくださいね。
iPhoneで楽天UN-LIMIT利用できるという声が続々
で、iPhoneに関しても対応端末には入っていなかったのですが、SNSでは続々と利用できた!という声が上がっています。
https://twitter.com/a0215t/status/1249881592404852736?s=21
https://twitter.com/mobile_shopman/status/1252065717513420801?s=21
やり方はちょっとコツがあるようですが、しっかりiPhoneでも楽天UN-LIMITは使えてるようです。
iPhoneで楽天UN-LIMITを開通させる方法
はい、ではiPhoneで楽天UN-LIMITを開通させる方法ですが、これは自分では行っていないので、くわしい記事を一つ紹介しておきますね。
https://twitter.com/toyokeizai/status/1252852360780451840?s=21
なぜ、iPhoneで楽天UN-LIMITがおすすめなのか?
はい、iPhoneで楽天UN-LIMITの通話もデータ通信も手動設定で使えるようにはなるのですが、いかんせん重大なデメリットが一つ。それがこれ。
https://twitter.com/arkw3/status/1249169463364255744?s=21
そう、iPhoneのAppストアでは無料通話になる電話アプリ楽天UN-LIMITが存在しないんです。だから、通話する場合には普通にアプリを通さずにすることになるので、カケホーダイのはずが普通に電話料金がかかってしまうんですね。
これを聞いた時点で、
「あ、ないわー。」
と、ほとんどのiPhoneユーザーの方が思ったと思いますが、ちょっと、待ってください。あと2分ください。
iPhoneユーザーの楽天UN-LIMITの使い方の提案
ということで、iPhoneユーザーへ楽天UN-LIMITはなぜおすすめなのか?というところを詳しく話していきます。
まず、なんだかんだで料金が1年無料だから。今なら楽天UN-LIMITに契約すると先着300万名様まで、契約から1年間は料金が無料になります。
これは電話番号をそのままに乗り換えるMNPもそうですが、新羅しくで電話番号を取得して契約する新規契約でも同様です。加えて、契約期間の縛りもなく、契約後は違約金無しでいつでも解約することができます。
つまり、メインではなく、サブ回線としての立ち回りが非常に優秀な回線ってことです。
1番良いのは、もう使ってないスマホに楽天UN-LIMITのSIMをぶち込んで、そっちをデータ通信メインのサブ回線として使うということです。
もしAndroidスマホを持っていれば、完全に通話カケホーダイのサブ回線になりますし、2代目が古いiPhoneだったとしても、データ通信専用と割り切って使うことができます。
なんたって1年間無料だからね。
これ、めっちゃ大きいです。
1年間は無料で使えるサブ回線が手に入るって思えば、この機会に申し込んでおかない手はない・・ってことです。
※ちなみに、古いiPhoneだと動作しない可能性もあるらしく、その辺は注意です。まぁ、ダメだったら解約すればいいので、今ならダメージはほぼないんですけどね。。